のんびり気ままに、安らぎも忘れずに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
携帯の機種変えたら、使い方が良く分からない。きょおですこんばんわ。
暑いですね。既に首にはあせもが出来始めてます。
こまめに汗を拭いても、寝てる間にできるからどうにもならない……(涙)
食欲も絶賛低迷中です。サラダばっかり食べてます。ヘルシー(ちょっと違う)
暑いですね。既に首にはあせもが出来始めてます。
こまめに汗を拭いても、寝てる間にできるからどうにもならない……(涙)
食欲も絶賛低迷中です。サラダばっかり食べてます。ヘルシー(ちょっと違う)
予告通り動物園に行って来ました。
首からはウォークマン、鞄にペットボトルと読みかけの本を突っ込んで、いざ出発です。
意外や意外。平日の昼間にも関わらず、大盛況でした。家族連れが結構いたけど、みんな休みなのか?←人のこと言えない
トラ舎の前にはマスコミ各社が陣取ってました。
献花台に手を合わせてから、園内をくまなく見て回りました。
爆睡する姿を撮ろうかとも思いましたが、自分的な倫理規範に抵触するのでやめました。
その代わり、他の写真を取りまくってみましたが。
今回の一番の収穫は、キリン度チェック。
15個全部該当したあなたは立派なキリンです。
ちなみに私は0~4個でした。
キリンには程遠いけど健康だと言われました。よかった(笑)
ふれあい広場に行きたかったんですが、時間限定なので、開場時間まで1時間ほど本を読んで時間を潰してみました。いい年して、そこまで動物と触れあいたいか、私。
放し飼いになってるのを良いことに、木の根元に生えている正体不明のキノコをかじるヤギと親交を温めてきましたよ。
以下、写真です。重いので格納します。
首からはウォークマン、鞄にペットボトルと読みかけの本を突っ込んで、いざ出発です。
意外や意外。平日の昼間にも関わらず、大盛況でした。家族連れが結構いたけど、みんな休みなのか?←人のこと言えない
トラ舎の前にはマスコミ各社が陣取ってました。
献花台に手を合わせてから、園内をくまなく見て回りました。
爆睡する姿を撮ろうかとも思いましたが、自分的な倫理規範に抵触するのでやめました。
その代わり、他の写真を取りまくってみましたが。
今回の一番の収穫は、キリン度チェック。
15個全部該当したあなたは立派なキリンです。
ちなみに私は0~4個でした。
キリンには程遠いけど健康だと言われました。よかった(笑)
ふれあい広場に行きたかったんですが、時間限定なので、開場時間まで1時間ほど本を読んで時間を潰してみました。いい年して、そこまで動物と触れあいたいか、私。
放し飼いになってるのを良いことに、木の根元に生えている正体不明のキノコをかじるヤギと親交を温めてきましたよ。
以下、写真です。重いので格納します。
数日前、京都市動物園で、トラが飼育員を襲うという事件がありました。
ちょっと前の日記で、お客さんにおしっこひっかけてたあのトラです。
動物園は週末一杯休園して、今後の対策やトラの行く末を協議すると言うことでした。
で。今日。
明日から開園し、件のトラもこれまで通り飼育していくという決定が発表されました。
……良かった。
人一人が襲われて亡くなっていることは事実だし、その重さは見逃してはならないと思う。
けれど、自分の本能に従っただけのトラの行動には善も悪もない。
そもそも人間のエゴで窮屈な生活を強いられている動物を、人間に害を及ぼす可能性があるという理由だけで命を奪って良いものなのか。
「ヒト」の展示用檻を作っている京都市動物園は、きっとヒトのエゴを自問してくれると信じた。
その反面、それが希望的観測でしかないこともわかっていた。
同僚を殺された辛さ、その動物をこれまで通りに飼育することに対する不安、恐怖、その他の感情は、理屈で押し留められるものでもないだろうからだ。
けれど。だからこそ。
トラを殺さず、そのまま飼育することに決めた動物園の人たちの決定は重く胸に突き刺さる。
同時に、その決断をしてくれた動物園の皆さんに心から感謝したい気分だ。
明日は休暇をとってある。
一日家でゆっくり休むつもりだったけど、動物園に足を運んでみようと思う。
そしてこの感謝の気持ちを伝えたい。
……途中から文体変わりましたすみません。
こういう話をしようとすると論文口調になってしまうのは悪癖ですね(苦笑)
男前な動物園。
ちょっと前の日記で、お客さんにおしっこひっかけてたあのトラです。
動物園は週末一杯休園して、今後の対策やトラの行く末を協議すると言うことでした。
で。今日。
明日から開園し、件のトラもこれまで通り飼育していくという決定が発表されました。
……良かった。
人一人が襲われて亡くなっていることは事実だし、その重さは見逃してはならないと思う。
けれど、自分の本能に従っただけのトラの行動には善も悪もない。
そもそも人間のエゴで窮屈な生活を強いられている動物を、人間に害を及ぼす可能性があるという理由だけで命を奪って良いものなのか。
「ヒト」の展示用檻を作っている京都市動物園は、きっとヒトのエゴを自問してくれると信じた。
その反面、それが希望的観測でしかないこともわかっていた。
同僚を殺された辛さ、その動物をこれまで通りに飼育することに対する不安、恐怖、その他の感情は、理屈で押し留められるものでもないだろうからだ。
けれど。だからこそ。
トラを殺さず、そのまま飼育することに決めた動物園の人たちの決定は重く胸に突き刺さる。
同時に、その決断をしてくれた動物園の皆さんに心から感謝したい気分だ。
明日は休暇をとってある。
一日家でゆっくり休むつもりだったけど、動物園に足を運んでみようと思う。
そしてこの感謝の気持ちを伝えたい。
……途中から文体変わりましたすみません。
こういう話をしようとすると論文口調になってしまうのは悪癖ですね(苦笑)
男前な動物園。
カマキリ本編始めました~。
っても、まだケース0。ほとんど人物紹介に終始してます。
しかも東くんはその後9割5分出てきません……(酷)
この先、プロット通りに進むかは大いに不安ですが、始めた以上余り間を開けずに先に進められたらな、とは思っております。
……事件ものは難しい(涙)
っても、まだケース0。ほとんど人物紹介に終始してます。
しかも東くんはその後9割5分出てきません……(酷)
この先、プロット通りに進むかは大いに不安ですが、始めた以上余り間を開けずに先に進められたらな、とは思っております。
……事件ものは難しい(涙)