のんびり気ままに、安らぎも忘れずに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はお休みでした。
午前中に家事を終えて、勉強道具を持って近くの喫茶店に。
しばらく勉強して食事をとった後、余りの天気の良さに、屋内で勉強してるのが嫌になったので、ふらりとサイクリングすることに。
昨日の日記にも書きましたが、最近太り気味なので運動したかったし。
午前中に家事を終えて、勉強道具を持って近くの喫茶店に。
しばらく勉強して食事をとった後、余りの天気の良さに、屋内で勉強してるのが嫌になったので、ふらりとサイクリングすることに。
昨日の日記にも書きましたが、最近太り気味なので運動したかったし。
行き先も決めず、ふらーっと適当に出発。
そもそも、基本的に放浪癖のある人間はこれをやってはいけません。
しばらく走った後、暑いので川沿いに行こうかな、と桂川まで出てみました。

写真は、桂川を渡る橋の上から撮ったもの。
川幅が広いので、橋の上に出た瞬間に360度視界が開ける、その瞬間の開放感が好きなんですよね、この場所。
ちなみに、道路沿いの標識によれば気温32度とのこと。真夏やん。
■■■
北に向かって嵐山に出ようかと川沿いに降りたところ、「自転車・歩行者専用道路」を発見。
北に行けば嵐山まで3㎞、南に行けば大阪の方まで41km。
……南に向かってみるしかないでしょ(笑)
この時点で、大分おかしくなりつつあるようです。
■■■
ふらーっと自転車道を南に行きます。
途中から道が舗装されなくなりましたが、気にせず桂離宮まで行ってみました。最初の所から、約4㎞。
じゃあそろそろ戻るか、とUターンして同じ道を今度は嵐山は渡月橋まで北上。
その途中、自転車道マップを発見。
どうやら、途中から舗装されてない道になったのは、自転車道を外れていたためらしい……途中で橋渡って川向こうに移るなんて聞いてないよ……。
よし。
じゃあ嵐山まで行ったら、そっから川向こうに渡って、また戻ってこよう!と決意。
この辺りから、人がいないのをいいことに「津軽海峡冬景色」を歌い始めます。
暑さのためでしょうか、何かおかしな事になってきました。
予定通り、嵐山でUターン。
川の反対側に渡って、再び、桂目指して南下します。
■■■
途中、川沿いの道が獣道のようになってました。
人一人が通るのがやっとの道を自転車で突き進みます。
明らかに、私の壊れかけたママチャリで通る道ではありませんが、そんなことは気にしません。
かなり楽しくなってます。
そこに、向かいから散歩中のおじいちゃんが。
自転車を停めて、おじいちゃんが通り過ぎるのを待ってると、おじいちゃんが一言。
「この先、川渡りますよ。」
川?と思いますが、道があるんだろうと思った私。
「あ、はい。」
頷きます。
「ああ、知ってはるんですね。」
とおじいちゃん、行ってしまいました。
川?と思いつつ、さらに先に。
20m程先に、それはありました。
川幅1m程度の支流、そして飛び石が3つ。
「ほんまや!」となぜかテンションアップの私。
自転車を担ぎ上げ、川を渡ります。
気分は探検隊です。
どうにか転けずに川を渡り、土手をよじ登って(笑)道路に出ます。
そのすぐ先から、さっきの自転車道がつながってました。
もう、楽しくて仕方ありません。今ならどこまででも行けそうです。(行くな)
■■■
さて、舗装された道はまだまだ続いています。
一瞬、悪魔が囁きましたが、片道40km・3時間として、往復6時間。無理やん。
それ以上行くのは諦め、桂から3度Uターンして北上。
地元のスーパーで夕食を買って先程帰ってきました。
あー楽しかった。計20km弱くらい?
でも微妙に物足りないかな。特に帰りは思った以上に近かった。
次は水着持参で出て、帰り際に市民プールに寄って帰ろうかと思います。
何を目指す気だ、私。
とても20代終盤の女がやることではありませんが、気にしないで下さい。
ていうか、どうやら私は体力が有り余りすぎてるらしいです。
それなのに最近ずっと、仕事以外はインドア生活だったもんなあ。そりゃ太るわ。
そもそも、基本的に放浪癖のある人間はこれをやってはいけません。
しばらく走った後、暑いので川沿いに行こうかな、と桂川まで出てみました。
写真は、桂川を渡る橋の上から撮ったもの。
川幅が広いので、橋の上に出た瞬間に360度視界が開ける、その瞬間の開放感が好きなんですよね、この場所。
ちなみに、道路沿いの標識によれば気温32度とのこと。真夏やん。
北に向かって嵐山に出ようかと川沿いに降りたところ、「自転車・歩行者専用道路」を発見。
北に行けば嵐山まで3㎞、南に行けば大阪の方まで41km。
……南に向かってみるしかないでしょ(笑)
この時点で、大分おかしくなりつつあるようです。
ふらーっと自転車道を南に行きます。
途中から道が舗装されなくなりましたが、気にせず桂離宮まで行ってみました。最初の所から、約4㎞。
じゃあそろそろ戻るか、とUターンして同じ道を今度は嵐山は渡月橋まで北上。
その途中、自転車道マップを発見。
どうやら、途中から舗装されてない道になったのは、自転車道を外れていたためらしい……途中で橋渡って川向こうに移るなんて聞いてないよ……。
よし。
じゃあ嵐山まで行ったら、そっから川向こうに渡って、また戻ってこよう!と決意。
この辺りから、人がいないのをいいことに「津軽海峡冬景色」を歌い始めます。
暑さのためでしょうか、何かおかしな事になってきました。
予定通り、嵐山でUターン。
川の反対側に渡って、再び、桂目指して南下します。
途中、川沿いの道が獣道のようになってました。
人一人が通るのがやっとの道を自転車で突き進みます。
明らかに、私の壊れかけたママチャリで通る道ではありませんが、そんなことは気にしません。
かなり楽しくなってます。
そこに、向かいから散歩中のおじいちゃんが。
自転車を停めて、おじいちゃんが通り過ぎるのを待ってると、おじいちゃんが一言。
「この先、川渡りますよ。」
川?と思いますが、道があるんだろうと思った私。
「あ、はい。」
頷きます。
「ああ、知ってはるんですね。」
とおじいちゃん、行ってしまいました。
川?と思いつつ、さらに先に。
20m程先に、それはありました。
川幅1m程度の支流、そして飛び石が3つ。
「ほんまや!」となぜかテンションアップの私。
自転車を担ぎ上げ、川を渡ります。
気分は探検隊です。
どうにか転けずに川を渡り、土手をよじ登って(笑)道路に出ます。
そのすぐ先から、さっきの自転車道がつながってました。
もう、楽しくて仕方ありません。今ならどこまででも行けそうです。(行くな)
さて、舗装された道はまだまだ続いています。
一瞬、悪魔が囁きましたが、片道40km・3時間として、往復6時間。無理やん。
それ以上行くのは諦め、桂から3度Uターンして北上。
地元のスーパーで夕食を買って先程帰ってきました。
あー楽しかった。計20km弱くらい?
でも微妙に物足りないかな。特に帰りは思った以上に近かった。
次は水着持参で出て、帰り際に市民プールに寄って帰ろうかと思います。
何を目指す気だ、私。
とても20代終盤の女がやることではありませんが、気にしないで下さい。
ていうか、どうやら私は体力が有り余りすぎてるらしいです。
それなのに最近ずっと、仕事以外はインドア生活だったもんなあ。そりゃ太るわ。
PR
この記事にコメントする