のんびり気ままに、安らぎも忘れずに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は同居人ともども休みだったので、京都市動物園に行ってみました。
ひたすら8の字運動する雉やら、ペンギン舎に勝手に住み着いているゴイサギ(野生)やら、子ども連れにおしっこをひっかけてる虎なんかを眺めつつ、3時間ほどのんびり園内を回ったんですが。
最後に発見したのがこれ。

ちゃんと檻の中に入れるようになってます。
1畳程度のスペースですが。もちろん入ってみましたとも。
入り口は閉じないようになってますが、通行人が多ければ、観察される側の気持ちがかなり分かりそうです。
ちなみに説明書きのアップ。

画像クリックして大きくしたら分かりますが、
「社会生活を営み、もっとも多くの道具を使う。無分別な開発によって、多種生物の生存に多大な影響を与えることがある。ここにいないときは、園内をご覧下さい」
と書いてあります。
すげえよ、京都市動物園!
その批判精神に脱帽です。
ひたすら8の字運動する雉やら、ペンギン舎に勝手に住み着いているゴイサギ(野生)やら、子ども連れにおしっこをひっかけてる虎なんかを眺めつつ、3時間ほどのんびり園内を回ったんですが。
最後に発見したのがこれ。
ちゃんと檻の中に入れるようになってます。
1畳程度のスペースですが。もちろん入ってみましたとも。
入り口は閉じないようになってますが、通行人が多ければ、観察される側の気持ちがかなり分かりそうです。
ちなみに説明書きのアップ。
画像クリックして大きくしたら分かりますが、
「社会生活を営み、もっとも多くの道具を使う。無分別な開発によって、多種生物の生存に多大な影響を与えることがある。ここにいないときは、園内をご覧下さい」
と書いてあります。
すげえよ、京都市動物園!
その批判精神に脱帽です。
PR