忍者ブログ
のんびり気ままに、安らぎも忘れずに。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は歌の発表会だったんです、が……。
……案の定、やっちまった感たっぷりな仕上がりでしたよ。
こんばんは、きょおです。
何で、一番練習してなかった曲が上手くいって、半年以上必死に仕上げてきた曲で転けるかな、私。
何度やっても舞台慣れしないのは、もはや性格のせいな気がします。小心者め……orz
まあでも、最後は盛り上げて終われたので、まあ悪くはない……と、自分を欺きながら来年に向けて頑張ろうと思います。
次こそ!次こそやっちまわないように頑張ろう、うん。


さてさて。
「僕ら~」その7、更新しました。
ロンの言動が恥ずかしすぎて、書いてる間中悶えてた問題の箇所です。
当初の予定では、何かいいわけじみたことを長々といった挙げ句、またしても友香に逃げられることになってたんですが。いざ書き始めてみたら、ロンが予想外の男気を見せたという(苦笑)
何というかこれはもはや……ねえ?(←ネタバレにつき、敢えてぼかしてみる)
私もびっくりしましたが、それ以上に友香がびっくりですよ。びっくりしすぎて、彼女まで予定外の行動をとっちゃいましたよ。
まあ、結果的にはこれで良かったのかな、と思いますが。

次回更新は、やっぱり一週間後くらいかな。



以下、拍手お礼です。格納しときます。

PR
更新しました。
ハロウィン終わりましたが、うちはまだ数日続けますよー(笑)
なので、トップのカボチャもそのままです。

昨日、ハロウィン小説その1(下の方の記事参照)に出てくるカボチャのおばけロボットを悪戯書きしてみたんですが。
書いてみたら思いの外可愛かったので、今度どっかでスキャンしてこようかと思います。
さっき、ブログのお絵かき機能でマウス書きもしてみたんですが、怖くなったのでボツりました。色の塗り方が悪すぎた……。

以下、今日の更新分。ネタバレなので格納します。
案の定、更新するのを忘れかけてました。
こんばんは、きょおです。
「僕ら~」、そろそろロンが哀れになってきそうな第5章更新です。

風邪はようやく治まりました。
久々に長かった……でも、毎年この時期に高熱出してること考えると、今年はマシなのかもと思ってみたり。
職場が寒いのも原因の一つだとは思いますが。
体調に気をつけて、頑張っていきたいと思います。

次回更新は月替わりで。
拍手も沢山いただいてます。ありがとうございます~♪
「僕ら」4章、更新しました。
ロンの気持ちが段々変化してきました。
その割にまだ逃げられてますが(笑)
この辺りはかなり最近まで加筆しまくってた辺りですね。
多分あとひと月も置いておいたら、また修正しまくりたくなりそうなので、早めに更新しておきます(^-^;

さて。
最近、10時半を過ぎると猛烈に眠くなるんですが。
そして朝は、休日ですら、どんなに遅くとも8時には起きます。
……予備校で働いてた頃には考えられない健康的な生活ですよ。ストレス要因もなくなったし、そりゃー痩せるわ。
でもちょっと免疫系とか抵抗力とかが落ちてる気もします。
何だか妙に体調不良が長引いてるし。
そんなわけで、ちょっくら長風呂してきます。温まって寝るんだい。


それから。
拍手ぽつぽつ、いただいてます~♪寒い夜の活力になります~多謝多謝(^-^)
次回更新は、忘れなければ来週頭です。
忘れたら……ごめんなさい(おい)

「僕らの道」3章。
今回はロンと友香だけ。ハルの出番は次回にお預け(でも少ない)です。
私の中でのサブタイトルは、「ロン、友香に逃げられる part1.5」または「第二種(三種?)接近遭遇」です。
前回に引き続き、思春期な二人をお楽しみください(苦笑)

さて。
トップにも書きましたが、家の中に風邪菌の嵐が巻き起こってます。
まず先週末に私がダウン。
で、その週末から連休にかけて、学会で家にいなかったはずの相方が、月曜に帰宅後ダウン。
二人とも熱はないので、「だるいーだるいよー」と唸りながら仕事しておりますよ。
何か、いまいち市販の風邪薬が効いてないんですよねー。風邪の種類が違うのかいな?

で。
あんまりにも体力が落ちてたので、楽に食べられて元気になりそうなものを作ろう!
と、薬膳スープ擬きを作ってみました。
なんと!一晩で8割方回復しましたよ。何かすごい……自分が(笑)
ちなみにこんな感じ↓

材料:鶏ガラ一羽
   骨付きの手羽元を好きなだけ
   だし取り用昆布1枚
   鷹の爪少々
   ショウガ1個
   ネギ好きなだけ
   セロリ好きなだけ
   豆モヤシ1袋
   キノコ類適当に
   鍋の素(塩味)

1)鍋に水を張り、鶏ガラと昆布を入れて煮込む。
  この時、こまめに灰汁(特に黄色い油)を取り、適宜水を足しながら煮詰めていくのがポイント。
2)大体灰汁が出なくなったら、手羽元を入れて同じ手順を繰り返す。
3)大体(同上)、ショウガと鷹の爪の輪切りをぶち込み、さらに残りの具材もぶち込んでいく。
4)もう一度全体的に灰汁を取り、最後に鍋の素を入れて、塩こしょうで味を調えればOK。

基本的に適当な人間なので、昆布だしとかも入れっぱなしです。
ただ、最初に鶏肉から出てくる黄色い油だけはしつこく取るのがオススメ。これさえきっちりやっとけば、かなり美味しい鶏ガラスープが手に入ります。
後は適当に(またか)、その時自分が食べたいものをぶち込むだけ。今回はのどが痛いので、ネギとショウガをかなりたっぷり入れました。
薬膳風なので、セロリとかパクチーとか、ちょっと匂いのある草を入れると美味しいですよ。

……って、私は何を宣伝してるんだ(笑)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]